fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2011/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
メリー・クリスマス
★「メリー・クリスマス」ってどんな意味なの?
 メリーは「楽しい」とか「愉快な」 という意味。
つまり、「楽しいクリスマスを!」ということです。
日本的に言えば、「クリスマスおめでとう!」という感じです。 

★日本で最初のサンタクロースの名前は?
 明治31年、進藤信義が日曜学校の子供向け教材として『さんたくろう』という本を刊行しました。
あらすじは「笠地蔵」のようなもので、サンタクロースが北国の老爺三田九郎という日本名で登場します。
この本の扉絵には、ロバを従え、クリスマスツリーを持ったサンタクロースが描かれていました。

★俳句の季語「クリスマス」はいつから使われているの?
 明治29年、正岡子規が句集『寒山落木』の中で、「八人の 子供むつまじ クリスマス」と詠んだのが初。
なんと「クリスマス」は外来語のカタカナ季語の第1号だったそうです。


 皆様、楽しいクリスマスを過ごしたでしょうか?
nikoはいろいろなところでイルミナーションを見てきたので、写真アップします。


銀座にて・・・
銀座ツリー2011 


お台場にて・・・
お台場ツリー2011 
 

竹の塚にて・・・
竹の塚ツリー1 

竹の塚ツリー2 

竹の塚ツリー3 
プロフィール

☆niko

Author:☆niko
☆niko
北千住、H&T事務所より。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク