明日から6月ですね。
地域によっては梅雨
入りもし、ジメジメで洗濯物が乾かない日が続きますね
そして、6月といえば、衣替えです。
官公庁や企業、学校等は、6月1日を
夏服に替える日
と定めているところが多いです。
この習慣、起源は平安時代までさかのぼり、当時は衣類に限らず、例えば扇をひのき製から竹と紙で作られた物に替えていたともいわれています。
皆様も、この週末、衣類や寝具は勿論、カーテン等も夏向きに替えてみるのもいいかもしれません。
壁に涼しげな絵
や写真をかけるのもいいかもしれません。
梅雨が終わると、暑い夏がやってくるので、部屋を涼しげにして、夏を快適に乗り切りたいですね。
まずは、私は衣替えで洋服整理しないと・・・(笑)

地域によっては梅雨


そして、6月といえば、衣替えです。

官公庁や企業、学校等は、6月1日を


この習慣、起源は平安時代までさかのぼり、当時は衣類に限らず、例えば扇をひのき製から竹と紙で作られた物に替えていたともいわれています。
皆様も、この週末、衣類や寝具は勿論、カーテン等も夏向きに替えてみるのもいいかもしれません。

壁に涼しげな絵

梅雨が終わると、暑い夏がやってくるので、部屋を涼しげにして、夏を快適に乗り切りたいですね。

まずは、私は衣替えで洋服整理しないと・・・(笑)
