fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
<<08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10>>
5月病の解消法
入学 や入社、異動・転職など新しい生活環境に慣れるのがひと段落した5月ごろにやる気が出ないと、通称「5月病」といいますよね。  
これが悪化すると、うつ病や気分変調症などの気分障害である可能性があります。
これらの病気が発症するきっかけとして、ストレスを感じることで、セロトニンとノルアドレナリンという脳内物質の減少が起きたことが考えられます。
これを予防するには、できるだけストレスの影響を受けずに暮らす事が望ましいです。
とはいえ、現代社会ではストレスをまったく感じることなく日常を送るのは難しいものです。
そこで、ストレスとうまく付き合っていく方法を身につけることが、これらの病気の予防法となります。

自分なりのストレス解消法を見つけましょう!!

・「疲れた」と感じたらゆっくり休む
・スポーツをする  
・ゆっくりお風呂に入る
・人に話を聞いてもらう
・花や観葉植物を育てる
・料理をする
・好きな音楽を聴く 
・漫画や小説、映画などで気分転換する
・レジャーや旅行に出かける

★食事の工夫でストレス対策
 ストレス解消にひと役かってくれる栄養素は数多くあります。
 食事で不足しがちなものはサプリメントで補うなど、工夫をしながらバランスの良い食事を心がけましょう!

【ストレス対策にオススメの栄養素】  
 
   カルシウム:神経の興奮を抑える・・・牛乳、小魚、ひじきなどに含まれる

   マグネシウム:不足するとイライラしやすくなる・・ 大豆、わかめ、ごまなどに含まれる

   ビタミンB1:疲労の回復に役立つ・・・豚肉、うなぎ、玄米などに含まれる

   ビタメンB6:不足すると情緒不安定になる・・・にんにく、かつお、さけなどに含まれる
  
   ビタミンC:ストレスに対する抵抗力を高める・・・イチゴ、レモン、ピーマン などに含まれる

皆様、気分も元気な毎日を送りたいですね

  
   
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

☆niko

Author:☆niko
☆niko
北千住、H&T事務所より。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク