fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
秋にオススメ!落花生
10月になりました。
暑い夏が終わり、秋ですね。。。

秋といえば、食欲の秋!とも言えますが、今日は秋にオススメ!落花生のお話です。

 落花生は年中出回っている印象がありますが、本来の旬は初秋です。
落花生に含まれている栄養素をご紹介します。


 栄養効果に優れた健康志向の食品なんです 

落花生には、ビタミンB1やE、オレイン酸などの不飽和脂肪酸、たんぱく質、カルシウムなどが豊富に含まれています。
特に落花生は、コレステロールを抑え、動脈硬化などを予防する働きを持つ不飽和脂肪酸や、老化の原因になったり、発ガン物質とされる活性酸素を抑える働きを持つ抗酸化ビタミンのビタミンEなどが、成人病と言われる生活習慣病から身体を守ります。

さらに、食後の血糖値の上昇が穏やかで、インスリン反応が良好なために、糖尿病の予防に役立つとされ、近年改めて注目されています。

また、漢方では落花生は健胃効果、血流促進、授乳期の母乳の出が良くなるとされています。


 日30粒!身体にうれしい健康パワー! 

 レシチン 脳の神経細胞を活発にするために必要な神経伝達物質。記憶力向上・ボケ予防に良いとされています。

 Pセリン 脳の栄養となるアミノ酸です。

 レスペラトロール(ポリフェノール成分) 
  
強い抗酸化作用により活性酸素を抑制。血液をサラサラにし、心筋梗塞・心臓病などの生活習慣病を予防。ガン細胞は血液からの栄養を補給しますが“落花生の薄皮”に含まれるレスペラトロールは、ガン細胞に流れる血液を抑えることにより、ガン細胞への栄養の供給を阻止する働きがあります。

 オレイン酸 血中コレステロールの低下が期待できます。

 ナイアシン 脂肪やアルコールの代謝を助けます。


 落花生のダイエット効果

一般的に落花生は「食べると太る」と思われがちですが、腹持ちがよく満足度が高いためその後の食事の量が減りやすく、便通も良くなり逆にダイエット効果があります。
ダイエット目的ならば、一日約20粒程度を目安に食べると良いといわれています。  
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

☆niko

Author:☆niko
☆niko
北千住、H&T事務所より。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク