今日は、ひな祭りですね。
3月3日は、その由来からもわかるように、春 を無事に迎えられたことを慶び、これからも皆が元気
に過ごせるようにと願う日でもありますね。
さて、菱餅 とは、古代中国の上巳節で食べていた母子草のお餅で、母と子が健やかであるようにという願いが込められています。
それが、日本でよもぎ餅となり、江戸時代に菱を入れた白い餅が、明治時代にくちなしを入れた赤い餅が加わって、3色となりました。
それぞれに、健やかな子に育って欲しいという願いが込められています。
桃色(赤)・・・赤いクチナシの実には、解毒作用がある。赤は魔よけの色
白・・・血圧を下げるひしの実が入り、子孫繁栄、長寿、純潔を願う。
緑・・・強い香りで厄除け効果があるよもぎ餅。健やかな成長を願う。
また、3色を重ねる順番で、春の情景を表現しています。
★ 下から、緑・白・桃色の順番で、“雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている”
★ 下から、白・緑・桃色の順番で、“雪の中から新芽が芽吹き、桃の花が咲いている”
この3色は、ひな祭りの色として定着しており、さらに菜の花を表す黄色を加え、より華やかにする場合もあります。
今日は女の子主役で、この日にふさわしい食べ物や色を楽しみ、素敵に過ごしてみるのも、いいですね。