fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  01>>
桃の節句

雛祭り、もうすぐですね。  
雛人形を飾ってらっしゃる方も多いかと思います。 
七段飾り、パチリしてみました。 


なぜ 『桃の節句』 ? 桃太郎との関係・・・ 

旧暦の3月3日は桃の季節でもありますが、それだけで『桃の節句』になったわけではありません。
昔から、桃には、邪気をはらう力があるとされ、様々な神事に取り入られていたので、邪気祓いをする上巳の節句が、桃の節句となったのです。

また、桃は、不老長寿を与える植物とされており、百歳(ももとせ)まで長生きできるよう、桃の節句には桃花酒を飲む風習もありました。

昔から邪気の象徴は鬼   とされており(だから節分には鬼を祓います)、邪気を祓う力のある桃には、鬼を退治する力もあると考えられてきました(節分に桃を使って、邪気祓いをする神事も多数みられます)。

この思想がベースとなり、桃から生まれた桃太郎が、鬼退治をする民話が誕生しました。


雛人形 
Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

☆niko

Author:☆niko
☆niko
北千住、H&T事務所より。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク