輪番停電の時の注意
おはようございます。
地震、輪番停電、そして「水」の問題もでてきましたね。
私の住んでる地域も、輪番停電のグループにはいっていますが、夜6:20~,3時間の停電で、
家の近くの保育園が、いつも電気を消されてるのに、夜中中、電気がついてる部屋がありました。
そうですよね、突然真っ暗になるので、スイッチを消し忘れて帰られたのですよね。。。
こういう所が多いと、節電になっているのか?となってしまいますが。
では、停電5分前に、全てのスイッチを切るとかが、いいかも?しれません。
電気ならまだしも、コタツやホットカーペット等は危ないですから、十分注意が必要ですよね。
停電になってしまって、停電中で就寝した場合など、停電終了後、コタツが朝までつけっぱなし!なども気をつけなくてはいけないと思いました。
被災地の方を思えば、3時間や6時間の停電は我慢できると感じてますが、何かと注意も必要ですよね。
地震、輪番停電、そして「水」の問題もでてきましたね。

私の住んでる地域も、輪番停電のグループにはいっていますが、夜6:20~,3時間の停電で、
家の近くの保育園が、いつも電気を消されてるのに、夜中中、電気がついてる部屋がありました。
そうですよね、突然真っ暗になるので、スイッチを消し忘れて帰られたのですよね。。。
こういう所が多いと、節電になっているのか?となってしまいますが。

では、停電5分前に、全てのスイッチを切るとかが、いいかも?しれません。

電気ならまだしも、コタツやホットカーペット等は危ないですから、十分注意が必要ですよね。
停電になってしまって、停電中で就寝した場合など、停電終了後、コタツが朝までつけっぱなし!なども気をつけなくてはいけないと思いました。
被災地の方を思えば、3時間や6時間の停電は我慢できると感じてますが、何かと注意も必要ですよね。
